厚生労働省より「平成20年度診療報酬改定の基本方針」により、緊急課題として勤務医負担軽減のため「勤務医の事務作業を補助する職員の配置」が示され「診療報酬点数加算」に「医師事務作業補助体制加算」が新設されました。
TERADA医療福祉カレッジでは、その「医師事務作業補助体制加算」に該当する優秀な認定医師秘書 (医師事務作業補助者)を育成します。
医療福祉・心理・メンタルケアの専門校のTERADA医療福祉カレッジより内閣府認証設立法人 医療福祉情報実務能力協会主催「認定医師秘書TM」合格講座のお届けです。
医療福祉・心理・メンタルケアに特化した専門校ならではの、カリキュラムと学習内容をご覧ください。
カリキュラムは実務の則した文章作成の書き方や医師・看護師等の医療スタッフとの連携を円滑にするためには欠かせない医療・医学知識、個人情報保護など豊富な必要とされる知識を網羅しています。
POINT1
厚生労働省が示す、32時間以上の研修を網羅しています。
POINT2
厚生労働省が示す業務内容に必要な知識・技能をカリキュラム化しています。
POINT3
「医師事務作業補助者」として必要なカリキュラム検討諮問委員会等の準拠教材内容となっています。
POINT4
医療従事者としての資質向上のための教育カリキュラムも含まれています。
POINT5
希望者は、家庭で電子カルテ学習が出来る電子カルテソフトを購入することが出来ます。
※別途講座開講予定
POINT5
この資格及び就業条件は、専従医師秘書が要求されるため医療事務等の知識が無くても初心者から受講が可能です。
スクール名 |
TERADA医療福祉カレッジ TERADA医療福祉カレッジ 通信教育 |
標準受講期間 |
3〜6ヶ月未満 ☆受講期間6ヶ月
☆無料延長12ヶ月まで
○受講スケジュール○ 学習開始→進度確認レポート(6回)→修了認定テスト |
添削有無・回数 |
あり / 7回 |
受講料 |
【入学金】 0円 【受講料】 68,000円 【その他】 0円 |
送付物 |
テキスト:医療機関内組織、診療記録と医療人としての接遇マナー、電子カルテ、個人情報保護、資料集(様式集)、医科薬科学、入門医療用語 添削問題集 |
ユーキャンのサービス介助士準2級講座の
詳しい資料の無料請求はこちらから